知られざる下着の効果とは?自分に合った正しい下着の選び方と見過ごしがちなカラー

知られざる下着の効果とは?自分に合った正しい下着の選び方と見過ごしがちなカラー

ランジェリー

意外と多い下着の効果

普段、下着は人から見られないため、あまり意識する人は少ないかもしれませんが、意外と下着には色んな効果があります。

ダイエットを頑張っている人は、この機会に下着を見直してみても良いかもしれません。
下着には、正しい位置に脂肪や筋肉をホールドさせる効果があるため、綺麗にダイエットする手助けにもなります。

特に激しい運動をする場合は、ホールド感のあるブラジャーをつけておかないと、バストの形も崩れますし胸から痩せやすくもなります。

矯正下着までにしないまでも、下着を見直すことで、姿勢や体温の向上にもつながります。
そこで、今回は意外と知られていない下着の効果について、紹介していきます。

思った以上に運気アップ効果がある下着

下着は直接、肌に触れる物のため、選ぶ色で運気が変わるといわれています。

実際に私も何年も前に四柱推命で診てもらった時、自分に合ったカラーを教えて頂いたのですが、その時に身に着けると良い下着のカラーも教えて頂いた記憶があります。

その時は、全く気にも留めませんでしたが、下着のカラーやデザイン、素材でもその人の運気を左右するようです。

また、色は目に入り、脳から自律神経に伝わります。

そのため、下着をつける時に視覚によって、色を認知し知らず知らずのうちに色から影響をもらい、その人運気に影響を与えます。

そのような意味でも、下着を選ぶ時のカラーは重要なのです。

その他にもデザインや柄も影響します。
下着は見えないところなので、ブラジャーとショーツをバラバラで着用している人もいると思いますが、運気の面からいうとあまり良くないそうです。
特にブラジャーとショーツが極端にデザインの違う下着は良くないと言われています。

例えば、ブラジャーは花柄やレースでもショーツはアニメのキャラクターなどといった感じです。

ショーツとブラジャーを違う物にする場合は、せめて、色を揃えるか同系色もしくは、素材を合わせるようにすると良いでしょう。

運気をアップには、上下セットアップすることが、重要です。

カラー別で見る下着の運気効果

色についての効果は、下の表を参考にしてみて下さい。

また、ここでの色の効果は、下着における色の効果のため、服で使用する色の効果とは、全く別ものなので、勘違いのないようにして下さい。

下着におけるカラー効果
ホワイト 新しいことを始める時につけると良いお勧めの色です。また、悪い気を逃がしてくれる効果があるとされています。
ピンク 恋愛運UP(但し濃いピンクはイライラの原因)の効果があります。身につけるなら、パステルピンクなどの優しい色を選ぶことがポイントです。
勝負下着と言えば、「赤」を連想する人も多いかもしれませんが、赤色は変革を意味するカラーでもあるため、現状の自分を変えたいような時に選ぶと効果的とされています。
オレンジ ポジティブな気分にしてくれます。また、出会いや人間関係を良好にするなどの効果があるので、接客業の人にお勧めの色です。
グリーン リラックスやリフレッシュ効果があります。疲れている時やアイデアなどが欲しい時に良いカラーです。
ブルー 冷静な判断や分析などが必要な時に効果的とされているカラーです。但し、ブルー系の色は代謝が下がやすい体質になったり、冷え性の原因にもつながります、シーンに応じてつける必要があります。
ブラック セクシーなイメージがあるブラックですが、マイナスの気の色です。血の巡りが悪くなったり、健康や美容面にもマイナスです。出会い運にもあまり恵まれないとされています。また、出会いの効果が全くないどころか、人間関係にもマイナスの影響を与えるため、本来は下着のブラックは避けるべき色ともされています。

 

古い下着は運気も下がり老化の原因

下着を何年も使い続けている人も、意外と多いのではないでしょうか。

下着の寿命は、下着メーカーや専門家によっても異なりますが、基本的に約1年だそうです。

1年と聞くととても短いと感じるのではないでしょうか。

人によっても、ローテーションの割合も違うため、下着の寿命はある程度は前後するものの短いと感じます。

ただ、あまりにも何年も古い下着を使い続けてしまうと、ブラジャー自体にバストを支える効果が弱くなり、体のスタイル維持が困難となります。

その結果、スタイル維持ができず、老化の原因となります。

また、古い下着は運気も下がるため、気になる人は、下着の取り換えサインがないか、下記を確認してみて下さい。

下着の取り換えサイン

  • ワイヤーの曲がり
  • レースや飾りなどのデザイン部分に切れや変色などがないか?
  • ストラップが緩みやすくなっていないか?(ブラジャーが滑り落ちてくるなど)
  • 生地に毛玉が出来ていないか?
  • ショーツはウエストのゴム部分が伸びていないか?

世の中の下着事情

ファッション話を友達やパートナーと話すことがあっても、下着の話をすることは、なかなか少ないようです。

実際、見えるところじゃないので、皆どのような下着をつけているのかも分からないのも会話にならない原因です。

しかし、最近は色んな下着があり、シーンによって、下着を使い分けしている人も増えてきているようです。

実際に下着を衣替えする人

ワコールの調査では洋服のように下着を衣替えする人は、約半数だそうです。

また、買い変える人は、見た目や生地で変えているようで、季節に合わせたカラーや素材を選んで買い替えているようです。

例えば、秋冬用のブラジャーやショーツをベロア生地の下着に変えたり、春から夏にかけては、綿からシルクに素材を変えるなどしている人が多いようです。

下着選びは素材も大切

下着を選ぶ際に気をつけるポイントがあります。
基本的に、最も最適と言われている素材は綿です。

化学繊維のナイロンやレーヨンなども下着に多く使われていますが、毎日つける下着の素材として良いのは、天然繊維の綿などで作られている天然繊維です。

ナイロンやレーヨンなどの化学繊維は、天然繊維に比べ通気性や吸湿性があまり良くありません。

化学繊維素材の下着を長い時間つけているとムレやすく、アセモなどの肌トラブルの原因になることもあります。

今ではユニクロなどでも機能的な下着もたくさんあり、価格もお手頃ですが、素材はレーヨンやポリエステルなどの素材が多く使用されています。

一概には悪いということも言えませんが、冬場はニットなどを着ると合成繊維と天然繊維からの相性の悪さで静電気も起こりやすくなります。

静電気については、美容にも健康にも悪い静電気!放電できない体質の原因は体の酸化と服の組み合わせ!で紹介していますので、そちらも併せて参考にしてみて下さい。

特に敏感肌の人の場合は、お肌が傷ついて炎症が引き起こされてしまうこともあるので、下着は肌に直接触れる物なので、下着は肌に優しく快適な天然素材が良いと言えます。

タイプ別で選ぶ下着

さて、下着を選ぶ時にデザインを意識したり、機能性を重視したりと人によって下着を選ぶポイントは様々です。
次に下着を選ぶ時のポイントも紹介していきます。

消臭効果のある下着素材

デリケートゾーンなどの臭いが気になる人は、天然素材を選ぶことです。
化学繊維の下着は、どうしても通気性があまり良くないため、臭いがこもりやすくなります。

デリケートゾーンの臭いに悩んでいるようでしたら、通気性や吸湿性に優れた綿の下着を選ぶとこういった臭いの対策にも効果的です。
また、綿は通気性が良い素材にも関わらず、逆に冬場は空気を含んでお肌を包み込み、暖かく保つという不思議な特徴を持っています。

冷え性の人にはシルクの下着

シルクも天然繊維です。

最近では、冷え性の人からとても人気を集めているシルク素材です。
シルクが人気の理由に冷え取りの効果があります。

シルクの繊維には、細かい穴がたくさん空いており、通気性や吸湿性に優れています。
吸湿性は綿の1.3~1.5倍、放湿性は綿の1.5倍と言われ、夏は汗や水分をしっかり吸って外に出し、一緒に熱も発散するため、着心地は爽やかです。

また、肌も清潔に保ってくれるため、デリケートゾーンの臭いが気になる人にもお勧めです。
シルクは、繊維の間に空気をたっぶり含んでいるので、保温性が高く熱を伝えにくいのが特徴で、冬の冷たい外気を寄せつけにくくする効果があります。

シルク下着は、夏は涼しく、冬は暖かいため、一年中使える素材です。
シルクの主成分は、皮膚と同じくたんぱく質でできています。

肌にもなじみやすく、刺激が少ないので、敏感なお肌の人も安心して身につけることができます。
シルクには、他にもたくさん良いところがありますが、このような理由から冷え性の人にとても支持されている素材です。

汗っかきさんに良い下着

汗をかきやすく、肌が弱い人やアトピー肌の人は、合わない下着のせいで、かゆくて眠れないといった経験がある人も多いのではないでしょうか。

天然素材の下着は、肌にも良いとされていますが、それでも改善されない場合は、通気性を考えた機能性下着の方が良いかもしれません。

汗をよくかく人には、通気性の良い下着が一番ですが、それでもつけ心地が悪い場合、下着の上にきているパジャマや服などが原因かもしれません。

下着をいくら通気性の良い物にしても、上に着ている服の素材が化繊などの場合、汗や空気を閉じ込めてしまう可能性もあります。

静電気もそうですが、素材が綿100%の服とレーヨンなどの化繊100%の服を組み合わせて着ると静電気が起きやすくなります。

汗も通気性が良い物と悪い物を組み合わせて着ることで、肌荒れを悪化させている可能性もあります。

下着を改善しても、あまり効果が見られない場合は、肌着以外のところも疑ってみるようにしてみて下さい。

スポーツをする時はシームレスを選ぶ

激しい運動や登山などの身体を動かすシーンでは、綿素材の下着でも問題はありません。
しかし、肌荒れなどの理由がないのであれば、シームレス下着を身につけることで、身体への負担も変わります。

シームレス下着はほとんどが化繊素材なのですが、縫い目がないことにより、身体を動かしたときの肌への負担や皮膚への負担が少なくて済みますし、肌への摩擦がすくないため、縫い目が肌に当たって痛くなるようなこともありません。

 

シームレス下着
参考 商品名 価格
Amazon Amazon [グンゼ] ノンワイヤーブラジャー KIREILABO(キレイラボ) 完全無縫製 1,493 (税込)円
Amazon Amazon シームレスショーツ レディース 6枚セット 1,279 (税込)円

シーンによって下着を使い分ける

最近は、機能性下着やナイトブラナイトブラといった、シーンによって使い分けできる商品がたくさんあります。

そこで、主な人気の商品と機能を紹介したいと思います。

シーン別に使う下着の効果
ナイトブラ 就寝中、バストが潰れたり横に流れたりするのを防ぎ、崩れるのを防止できるので、とても人気のようです。
機能性ブラ 授乳が終わったママさんから大人気で授乳により、ハリが失われ、バストトップの位置が下がって曖昧になるので、機能性ブラで背中に流れたバストの肉を綺麗に元の位置に収まるようにしてくれます。
ふんどしショーツ なんとも面白いネーミングですが、とてもゆったりとしたショーツでゴムなどによる締め付けを防ぎ、リラックスできるため、人気です。

 

気になる補正下着の効果

さて、色んな下着がありますが、気になるのが、補正下着ですが具体的にどのような効果があるのかも紹介していきます。

値段の高いイメージしかない補正下着ですが、実際のところ効果が気になるのでは、ないでしょうか。

脂肪の移動を防ぐ

女性の脂肪は柔らかいため、すぐに脂肪が移動してしまいます。

ブラジャーからはみ出る脂肪は、そのほとんどどが柔らかい脂肪の特性があるためです。

例えば、少し締め付けのある洋服を着たら、すぐに跡がついてしまったりもします。

このようなことを防ぎ、正しい位置に脂肪を持ってくることで、見た目の改善になります。

体型の改善

また、補正下着と普通の下着の徹底的な違いは、体型の改善です。

最近は、機能性下着でもつけることによって、体型を改善する効果のある商品も多いですが、補正下着に比べると効果ははるかに高くなります。

その理由に、補正下着は着用し続けることにより、バストの形を少しずつ改善させ、下着を外した後も美しいボディラインを維持できるよう設計されています。

また、脇、背中、お腹などに流れてしまっった脂肪を本来の位置に戻し定着する効果があります。

姿勢の改善

体型の改善と近いところですが、補正下着はとても圧力が高いです。

実際に私も補正下着をつけたことがありますが、とても姿勢は良くなります。

ただ、慣れるまでは補正下着は決して、つけ心地の良い下着とは思いません。

ですが、姿勢の悪い方や本気で体型を改善させたい場合には、お勧めです。

普通の下着に比べ補正下着は、とてもコストが掛かるので、本気で体型を改善させたいという強い意志がないと厳しいと思います。

補正下着に慣れると、つけていなくても、姿勢に意識が向きやすくなるのも効果の一つといえます。

姿勢が良くなることで、姿勢が悪いと使わないような筋肉も使うようになりますので、普通に歩いているだけでも、消費カロリーは若干上がります。

また、補正下着によって、綺麗に余分な脂肪が下着の中に収まるので、少し細目の服を着れるようになるのも効果といえます。

まとめ

知られていないような、下着の効果を紹介しましたが、下着を新調すると気分も上がるものです。

毎日、肌に直接触れる物だからこそ、着心地の良さは重要視したいものです。

あまり、自分のサイズに合っていない、ランジェリーをつけていると、締め付けから色素沈着にもつながります。

高い下着ばかりを買う必要性はないですが、定期的に下着を交換することも、女性にとっては、綺麗でいるポイントだと思います。

もし、何年も使い続けている下着があれば、この機会に交換してみるのも良いのではないでしょうか。

 
 

Advertisement

寝てる間に美バスト
ナイトブラナイトブラナイトブラ

ボディカテゴリの最新記事