まずは、睡眠の種類を知ろう
毎日、同じように寝ていても、朝の目覚めが悪かったり、日によって満足に睡眠を取れたと感じる時もあれば、いつまでも頭が冴えない日もあるのではないでしょうか。
良質な睡眠とは、単に長く眠れば良いといった単純なものではないのです。
今回は、睡眠不足がもたらす、影響は睡眠の質を知ることで、エイジング効果も期待できますので、参考にしてみて下さい。
レム睡眠
体は眠っている状態でも脳は覚醒している浅い睡眠です。
体は眠っていても脳は覚醒しているので、レム睡眠時に夢を見ています。
因みにこの状態で、目覚ましが鳴ると脳は覚醒しているため、すっきりと起きることができます。
ノンレム睡眠
脳も体も熟睡している深い眠りで、この時間に目覚ましなどのアラームで起きるととても目覚めが悪く体も重く感じます。
質の良い睡眠とは、深い眠りのノンレム睡眠のことで、睡眠時にノンレム睡眠とレム睡眠を一晩に4~5回繰り返した後にレム睡眠時に目覚める事が出来れば、毎朝、しんどい思いをすることなく起き上がれます。
また、この状態を毎日、維持できると、体の回復と美容にも効果を表します。
自分の眠りに自信がない方は、睡眠状態を測れる「Sleep Meister」という、アプリもありますので、活用してみて下さい。
自分の睡眠状態がわかるアプリ
良質な睡眠がもたらす効果
日本人は睡眠不足が多い国といわれています。
休み返上で働いたり、週に5日働くのが当たり前とされている社会では、仕方のないことかもしれません。
睡眠不足は幸福度も下がるというデータがあります。
睡眠がしっかりと取れている人に比べると、イライラしやすく倦怠感も起こり、気持ちに余裕がなくなるためと言われています。
身体への影響
疲労回復 | 睡眠を十分に取れると体の疲れもしっかりと取れ、回復力が上がります。 |
---|---|
免疫力の向上 | 疲労回復と重複する部分もありますが、免疫力が上がり、自然治癒力が向上します。 |
ダイエット効果 | 水太りや消化運動が適切に働くため、痩せやすい身体になります。 |
集中力の向上 | 集中力が長続きし、仕事を効率よく行うことができます。 |
ストレス回避 | 心に余裕が出るため、少々のストレスを受けても寛大になり、受け流しやすくなります。 |
美肌効果 | 成長ホルモンが分泌され、ターンオーバーがしっかりと働きます。 |
睡眠中に成長ホルモンが分泌されます。
成長ホルモンは、体の新陳代謝を促進し細胞を活性化させます。
1日のストレスの中で、傷ついた細胞を修復する働きをします。
ダイエットに効果がある理由として、十分な睡眠が取れると、成長ホルモンの働きで脂肪が分解燃焼されるためです。
実際に休みの日に寝過ぎるくらいの睡眠を取ると、逆に疲れる時があります。
睡眠は体力も消耗しています。
また、成長ホルモンの分泌が長く行われたことによって、疲れるといったことが起こります。
他にも成長ホルモンには、メラトニンと言う物質があり、これが、免疫力をアップする働きをします。
美肌効果が得られるのも、ターンオーバーも全てこの成長ホルモンが関係しています。
睡眠で脳を充分に休ませることで、ストレス回避が上手にできるようになります。
ストレスは、大脳のニューロンが過度に興奮して起こると考えられており、良質な睡眠を取ることで、興奮状態を抑制しストレス緩和につながります。
睡眠中に身体が修復される
寝不足を続けてしまうことで、本来、睡眠中に得られる、成長ホルモンの分泌が間に合わず、身体の機能が修復されないままになってしまします。
このような状態を長年、続けることにより、思わぬ病気やケガの原因となり、治りも遅くなります。
原因不明と呼ばれる難病に掛かるリスクも上がりますし、老化を促進してしまいます。
特に女性の場合、睡眠が浅い傾向にあります。
また、女性の睡眠については、以前に書いた女性の眠りは浅い?睡眠が浅い理由と寝不足改善で得られる効果とは?で紹介していますので、そちらも併せて参考にしてみて下さい。
まとめ
女性にとっては、睡眠不足は美容の大敵です。
成長ホルモンがしっかりと分泌されないと、老化の原因にもなります。
睡眠をしっかりととるだけでも、新陳代謝が良くなり、肌トラブルを防いでくれますので、毎日の生活の見直しとなると良いです。