豆乳摂取で女性に嬉しいことだらけのイソフラボンとアンチエイジングの効果

豆乳摂取で女性に嬉しいことだらけのイソフラボンとアンチエイジングの効果

大豆

豆乳イソフラボンの効果

豆乳を摂取することは、女性の美容や健康に良いとされていますが、具体的にどのような効果があるのかまでは、知らない人も多いのではないでしょうか。

年齢と共に女性ホルモンが減少することで、身体にも異変が起こります。
しかし、豆乳イソフラボンを定期的に摂取することで、女性ホルモンと似た働きをしてくれるため、老化を遅らせいつまでも綺麗にいられるとなると摂取しない手はないのではないでしょうか。

そこで、今回は豆乳イソフラボンの効果について、美味しい飲み方も併せて紹介していきますので、参考にしてみて下さい。

豆乳で冷え性改善

豆乳には多くのビタミンが豊富に含まれています。

代表的なビタミンとして、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンEなど豊富に含まれており、特にビタミンEは、脂肪の過酸化を防ぐ効果があり、血行を良くする効果があります。

年中を通して、冷え性に悩まされている人にとっては心強い飲料と言えます。

また、豆乳を摂取する場合は豆乳を少し温めてから飲むと身体が温まりますので、冷え性には効果的です。
豆乳の場合、温めて飲んでも効果が変わることはないため、冷え性の人はホットで飲むことをお勧めします。

更にホルモンの分泌を促し若返りの効果も期待できるほか、ガンや骨粗しょう症などの病気のリスクも下げてくれるので、女性には嬉しい綺麗の栄養素ですよね。

豆乳を飲むことでコラーゲンが増える

コラーゲンは年齢とともに減少していきますが、豆乳を飲むことでコラーゲンを生成しお肌のターンオーバーを促進します。
ビタミンも豊富でまさに女性にとっては嬉しい効果です。

豆乳だけで飲めない方はコーヒーに入れるミルクの代わりに豆乳を入れると飲みやすくヘルシーです。

生理前の症状や精神の安定にも効果的

豆乳は女性ホルモンと良く似ているので、生理前の憂鬱な気分や眠気やイライラなどを緩和してくれる効果があります。

生理前になるとホルモンが乱れて、ニキビができやすくなる人、特に顎にニキビができやすい人は、毎日、豆乳を摂ることで肌の改善へ導いてくれるので、効果を期待できます。

20代の女性でもこのような症状に悩まされている人は、ソイラテなどでまずは気軽に楽しんでみるのも良いかもしれません。

また、顎ニキビについては、以前に書いた痛い顎(アゴ)ニキビは普通のニキビとは違う!芯がなかなか取れない理由とニキビの種類で紹介していますので、そちらも併せて参考にしてみて下さい。

豆乳は髪の毛にも効果がある

女性ホルモンが減少すると、抜け毛の原因にもなります。

豆乳には、女性ホルモンに近い物質である、イソフラボンが含まれているので、綺麗な髪になれる効果も注目されて始めています。

また、ビタミン類が豊富なだけではなく、アミノ酸も多く含まれています
そのアミノ酸には、乾燥・パサ付きを抑えて潤いを与えると言う効果があります。

豆乳でバストアップ効果

豆乳にはバストアップに効果があると言われている、タンパク質やビタミン類が多く含まれています。
豆乳に含まれるタンパク質には、エストロゲンの働きを高める効果があるため、バストアップにも効果的です。

更にビタミンB群には、肌のターンオーバーを高めてお肌にハリや潤いといった艶を出す働きもあります。
このようなことからも豆乳には女性にとって欠かせない栄養素が多く含まれているため、バストアップを望むのであれば、豆乳を毎日飲むことを日課にすると効果が期待できます。

豆乳でダイエット

豆乳は、血行をよくする働きがあるため、ダイエットにも最適です。
統計によると豆乳を飲むと生理後は、痩せやすくなるというデータもあることから、生理前に豆乳を摂取することでより効果が期待できます。

食事の前に豆乳を飲むことでダイエット効果

豆乳は脂肪の吸収を抑える効果があります。
そのため、豆乳を食事の前に取ることで、余分な脂肪の吸収を抑えてくれます。
特に生理前は食欲も増しやすくなるので、豆乳が苦手な方も生理前の1週間前から飲むだけでも効果を期待できて綺麗への近道になります。

豆乳を効率よく効果的に摂る方法

豆乳は朝に飲むのが効果が高いとされています。
できるだけ、豆乳を体温に近い温度で温めて飲む方が、体にも優しくより栄養素を吸収することができるので、効果を感じやすいでしょう。

温かい豆乳は、体を温め血液の流れも良くし、代謝を高めてくれる効果もあります。

但し、温めすぎると豆乳に含まれているビタミンが高温で壊れてしまうので、人肌くらいの温度で豆乳を飲むと良いので、温めすぎには注意して下さい。

そして、何よりも毎日、豆乳を飲むと言う事を心がけて下さい。

摂取量は約200ml程度です。

サプリメントで補給する

豆乳には、独特の風味があるため、どうしても豆乳が苦手と言った人もいるので、サプリメントで手軽に摂取するのも方法の一つです。

サプリメントは即効性がある訳ではなく、一定期間飲み続けてみないと効果を実感できなので、継続するのが難しいこともあると思います。

こういった場合は、生理の2週間前くらいから、サプリメントを飲み始めてみると良いです。

実際に私もダイエット目的にサプリメントを飲んでいたことがありますが、だいたい生理の2週間前くらいから飲み始めると、生理との相乗効果で生理後に体重の変化や肌への効果も感じられましたので、ピンポイントでサプリメントを活用してみるのもお勧めです。

因みに私の場合は、楽天で購入できるサプリメントを飲んでいましたが、割と効果があったと感じており、3ヶ月分の大容量のサプリメントなので、とってもお得です。

リンクを貼っておきますので、気になる場合は、参考にしてみて下さい。

大豆サプリメント
入手先 商品名 価格
楽天 大豆ペプチド イソフラボン(3ヶ月分) 1,296円 (税込)

女性ホルモンの減少で感じる身体の変化

まず、豆乳は好き嫌いがはっきりと分かれてしまいます。
豆乳をそのまま飲むといかにも豆と言った味がするため、苦手な人も多いと思います。

豆乳は女性ホルモンに近く年齢と共に女性ホルモンも減少していきますので、少しづつでも、摂ることをお勧めします。

まず、女性ホルモンが減少するとどのような変化が身体に起こるのかというと、一番、分かりやすい変化が体重の増加です。

年齢を重ねるにつれて、月経の量も減少したり、肌のハリもなくなってきます。

また、40代後半になると、血圧やコレステロール値が高くなる人が増えるのも女性ホルモンの減少が原因と言われています。

こういったことから、身体だけでなく、心も不安定になりやすいため、いつまでも若々しさを維持したいなら、豆乳や大豆を摂取していくこともポイントとなります。

生理中は豆乳を控える

女性にとって嬉しいことだらけの豆乳ですが、生理中は女性ホルモンの働きが活発化するため、豆乳の摂取を控えた方が良いです。

生理中に豆乳を摂取することで、ホルモンバランスが過剰に活発化してしまいホルモンバランスを崩しかねないためです。

妊活中の女性は要注意

豆乳が女性にとって良いと言っても妊活中の女性には要注意です。

というのも、妊活中の女性や妊娠中の女性は大豆製品を摂るのことに賛否両論あるようです。

実際に海外では、妊娠中の女性は大豆製品の摂取を控える人も多いようです。
その理由に大豆製品は子宮内膜を厚くする効果があり、その効果が良くも悪くも作用する可能性があるようです。

妊活中や妊娠中の女性はかかりつけのお医者さんと相談するようにして下さい。

まとめ

豆乳にはさまざまな効果が期待できますが、飲んで直ぐに効果が出るものではありません
また、貧血持ちの人にも栄養価が高いわりにヘルシーなので、オススメです。

今では、カロリーオフタイプの豆乳もあり、飲みやすく加工された豆乳もありますので、どうしても豆乳が苦手な人はこういった飲みやすい物から挑戦して、慣れていくのも良いと思います。

それでも、抵抗のある方はサプリメントで試してみるのも良いですし、実際に豆乳の効果がどの程度の効果があるのかを把握する良いきっかけとしてみて下さい。

Advertisement

どうしても豆乳が苦手な方に◎
イソフラボン

美容豆知識カテゴリの最新記事