秋は肌が老化する季節!?スキンケア方法とオススメの美容成分と年齢肌対策!

秋は肌が老化する季節!?スキンケア方法とオススメの美容成分と年齢肌対策!

秋のスキンケア

秋は肌の老化が加速する

秋になると、気温も少しづつ下がってくるので、1年の中でも最も過ごしやすい季節なのかもしれません。

その一方で、秋は老化の季節でもあります。

秋は真夏の疲れがでやすく、肌だけではなく身体にも変化が起こります。

実際に動物も秋は毛が入れ替わる季節で、冬の毛に変化していきます。

人間は体毛がほとんどないため、目に見える変化は感じにくいですが、身体の中では冬に向けての準備をし始めている証と言えます。

このようなこともあり、秋は肌の変化が起こりやすく、トラブルも多い季節のため、早目の対策が必要です。

今回は季節の変わり目から乾燥などによるオススメの美容成分についても紹介していきたいと思いますので、参考にして頂けますと幸いです。

肌トラブルの原因と対策

実は肌老化のピークは、9月、10月と言われています。

この時期は、夏に浴びた紫外線が皮膚に吸収され、くすみやシワとして、肌表面に現れるころでもあります。

夏の間にいかにしっかりとケアできているかで、この時期の肌トラブルに差が出てきます。

夏のダメージをリセット

夏に受けた紫外線のダメージや冷房による乾燥を少しでもリセットすることができれば、老化を食い止めることに役立ちます。

 
ダメージリセットケア

  • 保湿ケア
  • 睡眠をたっぷりとる
  • フェイスマッサージ

 

保湿ケア

まず、保湿ケアが必要な理由として、夏は紫外線とエアコンの影響から、肌の内側がとても乾燥している状態です。

いわゆる、インナードライと呼ばれる状態です。

更に、夏は汗をよくかくため、肌表面上は潤っているように感じてしまいがちですが、そこが老化を加速させる大きな落とし穴なのです。

肌の内部は砂漠のように乾燥し、水分が飛んでいってしまっています。

インナードライ状態のままだと、肌のバリア機能が失われているため、紫外線が肌に吸収してしまいやすく、シミやシワの原因になります。

9月や10月でも、日差しの強い日は多いため、油断せずにしっかりとした、保湿ケアを行うことがお勧めです。

具体的には、化粧水をさっぱりタイプから、しっとりタイプに変えるなど、些細な気遣いか年連肌を予防します。

睡眠をたっぷりとる

睡眠不足は肌だけに限らず、健康にも良くありません。

就寝中に得られる、ホルモン分泌や身体の修復機能は、人間が兼ね備えているメンテナンス機能です。

日中に受けた肌のダメージも睡眠中に修復が行われています。

寝れば寝る程に良いというものではなく、良質な睡眠が取れているかどうかがポイントです。

枕を変えるだけでも良く眠れるようになるので、低反発枕にするなど寝具を少し見直してみても良いかもしれません。

【正規品】トゥルースリーパー ネックフィット ピロー【ショップジャパン】【低反発枕】

フェイスマッサージ

紫外線を浴びた肌はシミだけに限らず、シワの原因にもなります。

更に食事をする時は常に口を動かしている状態なので、噛みクセからもほうれい線を深くしてしまいます。

そのため、秋のスキンケアは入念にフェイスマッサージを行うことをお勧めします。

肌は伸縮性があるため、同じ動きをしていると、その部分だけ癖がついてしまいます。

特にフェイスラインが垂れて下がってしまうと、顔の印象がぼやけてしまい、実年齢よりも老けて見られやすくなります。

実際に若く見える人の条件は、必ず、フェイスラインがはっきりしていることです。

美顔器を使わなくても、ハンドマッサージをするだけでも効果は期待できるので、マッサージを積極的に取り入れてみても良いでしょう。

秋のお手入れと洗顔の注意点

春や秋の肌は、敏感になりやすく、アレルギーも引き起こしやすくなります。

特に洗顔に至っては、注意が必要かもしれません。

あまりにも洗顔をしっかりと行ってしまうと、必要な油分や水分が失われてしまい肌荒れの原因になります。

少しでも肌に異変を感じたら、洗いすぎていないか洗顔方法を見直してみるのも良いでしょう。

また、ニキビができやすい人も洗顔のしすぎで、油分や皮脂が過剰生成されている可能性も考えられますので、スクラブ入りの洗顔を変えてみるなどの対策も必要でしょう。

秋の洗顔方法

紫外線による影響やエアコンでの乾燥、屋内と屋外の温度変化で、とても肌が不安定な状態です。

例え規則正しい生活を送っていても肌のターンオーバーは乱れがちになります。

また、ターンオーバーの乱れた肌には角質やメラニンがどんどん溜まってしまいます。

そこで、洗顔料は、弱アルカリ性の洗顔料を使用し、たっぷりと泡立てて優しく洗顔することがポイントです。

洗顔の際には、泡は長時間つけっぱなしにせず、30秒以内に洗顔を完了するように意識しましょう。

洗顔後の肌コンディションをチェック

いつもと同じ洗顔料で洗顔しえているのに、何故か肌がつっぱたり、荒れたりしやすいと感じたら、洗顔後のスキンケアは保湿のみにするなど、シンプルケアに変えてみるのも肌を整える改善策になります。

実際に私もこのような経験をしており、念入りなスキンケアから、シンプルに保湿クリームのみに変えることで、肌の調子がとても良くなったということがあります。

しっかりとしたスキンケアは大切なのには、変わりないのですが、洗顔後の肌の状態がいつもと違う場合、いつも使用している化粧水や美容液の成分がきっかけで、過敏に肌が反応してしまう可能性があります。

このような場合は、化粧水や美容液が肌に合わなくなったのではなく、肌が不安定で起こる一時的な症状の可能性が考えられます。

シンプルスキンケアに変えると、自発的に肌に足りないバリア成分などを肌が生成してくれますので、様子をみながら、スキンケアを行うようにした方が良いでしょう。

因みに肌が不安定になることで、細菌に対しても抵抗力が弱まりますので、ものもらい、結膜炎など粘膜系の病気にも注意してください。

肌のターンオーバーを促す

肌のターンオーバーがしっかりと行うことができれば、皮膚は新しい組織に生まれ変わります。

そのためには、良質な睡眠も必要ですが、ホットタオルでターンオーバーを促してみるのもお勧めです。

ホットタオルをすることで、血行が良くなり、肌の新陳代謝を高めます。

また、蒸気の効果で肌もふっくらとし、艶やかになるのも嬉しいポイントです。

ホットタオル後は化粧水の浸透率も上がるので、秋のスキンケアに取り入れたい方法の一つです。

秋のスキンケアに取り入れたいオススメ美容成分

さて、ここでは、実際に私が使用してみた美容成分の中で、とてもコスパが良いと感じるスキンケアを少し紹介したいと思います。

全ての人に合うとは、限りませんので、あくまでも参考程度にして頂ければと思います。

下の写真は、TUNEMAKERSというメーカーの美容液です。

美容液なのにも関わらず、お値段が本当にお手頃で試しやすく、何よりも原液を使用しているのが何と言っても魅力の一つです。

チューンメーカーズの美容液

エラスチン

エラスチンには、ほうれい線改善の効果があるとされています。

エラスチンとよく比べられるのが、コラーゲンです。

皮膚の弾力や肌のハリを形成する役割を担っているタンパク質がコラーゲンですが、エラスチンも同じようにハリや弾力性を維持する働きがあります。

エラスチンの特性として、しなやかで伸縮性があるのが特徴で、引っ張っても元に戻るという効果のある成分です。

そして、エラスチンには胎内で生成されてから以降は、自分の身体の中で生成されず、年齢と共に減少していくことが知られています。

TUNEMAKERSのエラスチンは、保湿成分と表記がありますが、テクスチャーは、かなりさっぱりとしています。

即効性があるわけではありませんが、美容液なのに価格が20mLで1,980円(税込)とお手頃価格なので試しやすく助かっています。

使い始めてから、1本消化していますが、効果としては微妙なのですが、レチノールと併用しているので、ほうれい線はかなり改善されました。

個人的には、この効果はエラスチンよりもレチノールの効果なのではないかと感じていますが、人によってはエラスチンだけでも効果を感じられている人もいるようです。

送料無料 チューンメーカーズ TUNEMAKERS エラスチン 20ml 原液 美容液【リニューアル商品】

α-アルブチン

アルブチンはよく美白系のスキンケア商品にも含まれている成分ですが、α-アルブチンには、メラニンを生成するチロシナーゼの働きを強力に阻止し、メラニン生成を抑制する働きがあります。

また、美白というと、ハイドロキノンも有名ですが、ハイドロキノンは劇薬です。

そのため、ハイドロキノンの美容液はかなり濃度を薄くしていますし、市販されているハイドロキノンはどれもだいたい多くても5%前後の物ばかりです。

皮膚科による医療機関でも処方されるのは、10%程度です。

話がそれてしまいましたが、α-アルブチンは即効性はないのですが、時間を掛けゆっくりとシミを改善していくといった感じです。

実際にα-アルブチンでシミが薄くなっていますが、濃いシミであればハイドロキノンが圧倒的に効果を発揮します。

とはいえ、α-アルブチンはシミの予防、改善と肝斑にも効果があります。

肝斑はシミとは違うため、病院でも薬の処方は違うのですが、α-アルブチンの場合、シミと肝斑と同じように予防、改善できるのは魅力の一つです。

こちらの美容液もエラスチンと同じように保湿成分と表記がありますが、テクスチャーは、かなりさっぱりとしています。

価格は楽天で、10mLで1,650円(税込)で手に入ります。

楽天でのレビューも参考にされてみると良いかと思います。

TUNEMAKERS チューンメーカーズ α-アルブチン 10ml 【ネコポス便/送料無料/ポスト投函】

αアルブチン

レチノール

エラスチンもα-アルブチンもお勧めなのですが、その中でも最もお勧めなのが、レチノールです。

個人的な見解と感想なので、あくまでも参考程度にとどめて頂ければと思いますが、結論から伝えますと、効果をはっきりと感じられた点です。

実際には、ほうれい線、目の下の小じわに利き目があったと感じています。

何よりも、この効果で価格が10mLで1,760円(税込)と、本当に良心的値段設定なのが、嬉しいところです。

先にレチノールの効果を紹介します。

エイジングケアの代名詞と言えば、レチノールですが、レチノールには、コラーゲンなどの美容成分を自発的に生産し促進する線維芽細胞を活性化させる働きがあります。

また、角質の代謝とターンオーバーの促すことから、秋のスキンケアにはお勧めしたい美容成分です。

TUNEMAKERSのレチノールのテクスチャーは、さっぱりとしているので、普段使用しているクリームに混ぜ顔全体につけた後でマッサージしながら、気になる部分に再度、軽くつけています。

毛穴が引き締まる感じがしますし、口コミを見ていても高評価なので、おそらく結構な人が効果を実感されているのではないかと思います。

送料無料 チューンメーカーズ TUNEMAKERS レチノール 10ml 原液 美容液【リニューアル商品】

レチノール

美容成成分の入手方法

折角なので、分かりやすく表に一覧としてまとめています。

因みに紹介した、TUNEMAKERSの美容液ですが、基本的にスポイドは別売りになっているので、スポイトで使用されたい場合はスポイドを別で購入する必要があります。

また、美容液の容量によって、スポイトの大きさが違いますので、ご注意ください。

TUNEMAKERSの美容液
入手先 商品名 価格 URL
楽天 TUNEMAKERS エラスチン 20ml 原液 美容液 1,980円(税込) コチラ
楽天 TUNEMAKERS α-アルブチン 1,650円(税込) コチラ
楽天 TUNEMAKERS レチノール 1,760円(税込) コチラ
スポイト別売り
入手先 商品名 価格 送料 URL
楽天 TUNEMAKERS チューンメーカーズ スポイト 10ml用 308円(税込) 495円

コチラ
楽天 TUNEMAKERS チューンメーカーズ スポイト 20ml用 308円(税込) 495円 コチラ

また、TUNEMAKERS は、東急ハンズやロフトでも購入することもできます。

ネットでの購入の場合、送料がネックになることもあると思いますが、ここのメーカーの取り扱い店があまり頻繁にないようなので、公式サイトで購入されてみるのも良いかもしれません。

一応、楽天で最安値のリンクを貼っていますが、まとめ買いの場合は不便かもしれません。

秋に老化するのは顔だけではない

秋に老化しやすくなるのは、何も顔だけではありません。

手の甲や首にも現れます。

更に手の甲や首も意外と年齢を判断する時にしっかり見られているパーツなので、首や手のケアも意識しましょう。

また、手の甲や首は化粧をすることがないので、粗を隠すことができないのも厄介です。

スキンケアのついでに、化粧水を染み込ませたコットンの余りで手の甲や首にも塗り、併せてスキンケアを行いましょう。

また、意識している人は少ないかもしれませんが、頭皮も老化しています。

頭皮は顔よりも、真っ向から紫外線の影響を受けています。

よって、秋になると抜け毛が増えたり、薄毛が気になるのもこの秋老化の一つと言える現象です。

実際に頭皮も真冬と真夏では、地肌の色が違います。

本当かどうかは髪をかき分けて、しっかりと見てみると分かると思います。

ただ、常に帽子や日傘で紫外線ケアをしていれば、地肌の色に変化は見られない可能性があります。

それにしても、髪は黒く紫外線を吸収しやすいので、地肌の老化もあなどれないといったところです。

秋の抜け毛の原因については、以前に書いた秋は抜け毛が多い?女性が悩む抜け毛の原因と予防法とは?で紹介していますので、そちらも併せて参考にしてみて下さい。

手の甲は年齢よりも早く老ける

手の甲は顔の皮膚に比べて新陳代謝のスピードが遅く、一度、シミやシワが出来てしまうと元に戻すのは難しいです。

手の甲はターンオーバーが顔よりも遅いため、メラニンが身体の外へ排出されにくいのです。

そのため、最近では、皮膚科やエステでレーザ治療などをを受ける人が多く、実際に私がたまにお世話になっている皮膚科でも手の甲のレーザー治療のメニューがある程です。

手の甲は顔よりも気づきにくいため、気がついた時には既に手の甲にシミが増えていることが多いのも特徴です。

手の甲は年齢がもろに出るところですので、意識しておいた方が良いと言えます。

手肌のスキンケアについても、以前に書いた手肌の老化を止めたい!手肌で実年齢がバレてしまっているかも!意外と人からみられている?で紹介していますので、そちらも併せて参考にしてみて下さい。

首もしっかりとケア

首も手肌と同じく、年齢判断の重要ポイントパーツとなります。

人の目の先には、顔、手、首と言った順で、見られるパーツとも言われています。

そのため、首も保湿ケアをしっかりと行うことを意識すると良いでしょう。

首も手の甲も顔と同じように通年でケアしていくことが、老化を遅らせるポイントです。

秋は首にも老化が出てくる部分なので、日ごろのケアと意識が必要です。

秋の食材で老化予防

日本は四季折々で季節に合った食材を摂り入れることで、季節に応じた体調に整えてくれます。

実際に夏の食材であるトマトやスイカには、身体を冷やす効果や紫外線から守ってくれるように栄養素にもリコピンが多く含まれていたりします。

実際にもトマトには紫外線から肌を守る効果があることがわかっています。

このことからも分かるように秋の食材には秋に適応するような栄養素が含まれていますので、少し紹介しておきます。

栗で老化防止

栗には栄養価が高く、たんぱく質、ビタミンA、B1、B12、C、亜鉛、カリウム、食物繊維が含まれています。

秋に一緒に出てくるのが、サツマイモですが、実は食物繊維はサツマイモよりも栗の方がやや多く含まれています。

また、栗は冷え性にも嬉しい食材で体を温めてくれる効果があります。

これからの季節、栗ご飯や天津甘栗、モンブランデザートなど栗の食材が増えてくるので、積極的に摂りたい食材と言えます。

その他、ビタミンが入っているので、美肌効果、妊婦さんに嬉しい葉酸も含まれています。

葉酸は赤血球を作る働きがあり、血行促進も期待できるため、肌の血色や艶の改善にもお勧めです。

梨で老化防止

梨も夏の終わり頃から、スーパーに並び始める秋の食材の一つです。

梨には、疲労回復、咳、痰、解熱、消化促進、二日酔いに効果があると言われています。

特に和梨の旬は9月が旬です。

梨には美白効果で有名なアルブチンが含まれており、化粧品にも使用されています。

また、アルブチンには、シミの原因でもあるメラニン色素の生産を抑制するため美白効果があります。

更に、アスパラギン酸も含まれいて、アスパラギン酸はタンパク質の合成に関わるために新陳代謝を促進します。

角質の水分保持も行うため、美白と保湿を一緒に出来る女性には嬉しい食材です。

まとめ

肌は秋を迎えることで、1年のサイクルと言われています。

秋は老化予防だけではなく、体調も崩しやすい時期なので、体調管理も非常に気をつけたいところです。

夏の疲れは、顔だけではなく、身体にも古くなった角質が溜まっているので、足のかかとやひじなどもケアしたいものです。

今回の記事が誰かのお役に立てれば、嬉しいです。

 

Advertisement

35歳から始めるエトヴォスのエイジングケア
エトヴォス
エトヴォス

スキンケアカテゴリの最新記事